当社でキャリアを重ねている社員たちの声をご紹介します。
先輩たちの声

現在の仕事
最適なご提案と技術を提供できる会社。
その強みを武器に。
当社は数ミリボルトの弱電から2万2000ボルトの特別電圧まで、あらゆるニーズにお応えできる会社です。
また、ソフト開発部門があることで、さらに多様なニーズへの対応が可能。
こうした当社の強みを活かし、お客様へ最適なご提案をするのが私たち営業の役割。
また、受注後は社内の技術スタッフと打合せを繰り返し、最適な製品づくりをコーディネイトしていきます。
営業はモノづくりの第一段階。直接製造には携わらないけれど、モノづくりの重要な役割を担っている。そう感じています。
やりがい
企画段階から納品まで一貫して携われる。
達成感の大きな仕事です。
受注生産のメーカーですから、案件ごとに求められるものは異なります。
そのニーズを正確につかみ、合理化・最適化も含めてご提案、お客様に喜んで頂けたときは非常に嬉しいですね。
もちろん、受注してからがスタート。納品までは気が抜けませんが、自社内で全てが進んでいくので安心感があります。
一人ひとりの距離が近く、協力体制が整っているのは当社の良さの一つですね。
今後の目標
今以上に働きやすい会社であるために
ワークライフバランスの向上を目指したい。
当社には労働組合があり、働きやすい環境づくりに積極的に取り組んでくれています。
組合主導で様々な社内行事が企画され社員間交流も盛ん。
部署が違ってもスムーズにコミュニケーションできる雰囲気があります。
安全面でも組合が構内を定期的にチェックしたりと、職場環境の向上には力を入れている会社だと感じています。
それでもモノづくりの仕事は時間に追われがち。私自身、入社後5年間は製造を担当していましたので現場の大変さは理解しています。ワークライフバランスの観点からも今以上に働きやすい会社にできるよう、常に改善意識をもっていたいですね。

現在の仕事
単に組み立てるだけでなく、
美しく整然と仕上げることを意識して。
盤づくりの最終工程である組み込み作業を担当しています。
基本的には設計図に沿って作業しますが、図面と実際の作業と異なるケースもあり、
その際は配線・配列、仕様を見極めながら、臨機応変に調整していきます。
決められた通りに組み立てるだけでなく、どんな事態にも応えられる対応力を身につけるには深い製品理解と場数が不可欠です。
沢山の作業工程がありますが、ボルトの締め忘れや配線ミスなどがないよう常に集中して取り組むことが何より大切。
それと同時に、私自身は整然とした姿に仕上げることにこだわって取り組んでいます。
製品の最終工程ですから、最良の姿で世の中に送り出したてやりたいですね。
やりがい
各工程に様々な道具があり、技術がある。
モノづくりが好きな人には面白い環境です。
高校時代から機械やバイクいじりが好きだったので、自然と今の仕事を選んでいました。
特に、ここには板金・塗装や旋盤などの工程もあって、幅広い技術を学ぶことができます。
各工程に様々な機械や道具が揃っていて、用途や使用方法を教えてもらったりと、
モノづくりが好きな人には非常におもしろい環境だと思います。
入社 動機
私が教わってきた技術・知識・スピリットを
次世代へつないでいくことが今の役割。
一通りの技術を身につけてきましたので、今後は自分が教わったことを後進へ伝えていくことが責務だと考えています。
もちろん、使用する器機や道具など進歩・進化し、工程が変わることもあるでしょう。
けれど、モノづくりの核である「良いモノをつくりたい」という想いはいつまでも変わらないはず。
私自身が先輩方から教わってきたモノづくりのスピリットをしっかりと守りながら、次へ伝えていきたいと思います。